古物商免許許可画像

外国人の方が古物商許可を取得する方法

日本人以外の外国人の方も、一定の要件さえ満たせば古物商許可を取得することが可能です。外国人の古物商許可取得について
その一定の要件とは、在留資格と日本語の理解の問題です。

1.必要な在留資格(ビザ)の種類について
「投資経営」、「定住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者」、「平和条約関連国籍離脱の子」のいずれかの在留資格があれば古物商許可を取得することが可能です。

なお、法人役員になる場合で、日本在住でない場合には、在留資格は関係ありません。

2.日本語の理解について
前述の在留資格で日本に滞在していて、尚且つ、日本語が普通に喋れて理解出来れば外国人の方お一人でも古物商許可を取得出来ます。

しかし、日本語が理解出来なくても、管理者に日本語を理解出来る人を選任すれば許可を取得することが可能です。

なお、この場合は添付書類の誓約書に、通訳を通して誓約内容を理解した旨の記載が必要となります。

※申請時の添付書類について

提出する書類は、日本人の場合と若干異なります。住民票の代わりに「登録原票記載事項証明書」が必要となり、身分証明書は不要となります。

なお、外国に居住する法人役員の場合は、住所を特定出来る書類(複数の郵便物のコピー等)が別途必要となります。

▼まずは、こちらからお問い合わせください。


古物商許可のご案内 予約・お問い合わせは0120-717-067へお電話ください!
古物商の許可取得に関する相談会はこちらから!
古物商許可取得WEBトップページへ

このページの先頭へ